ACC-J茨城 山岳会備忘録

山でのあれこれ、便りにのせて。 ただいま、ACC-J茨城では新しい山の仲間を募集中です

山行速報(登山・ハイキング)

会越・浅草岳~鬼が面山

2023/11/1 会越・浅草岳~鬼が面山 秋を歩く 彩りに満ちた、径を行く田子倉から浅草岳、鬼が面山を辿って六十里越へ 六十里越の登山口に車をデポして、田子倉の登山口を目指す歩けば2時間掛る所を、持参の自転車で約20分ダウンヒル 途中でiph…

越後の「日本」を巡る旅③ -日本平-

自然と歴史とエトセトラ越後の「日本」を巡る旅③ 2023/5/12 日本平 日本平は下田・大谷ダムの上流、五十嵐川右岸尾根にある地形図に「日本平」と表記されているが三角点や標高を示すものはなく概ね標高860mくらい 登山道はないが、三条市経済部…

越後の「日本」を巡る旅② -日本平山と持倉鉱山跡-

自然と歴史とエトセトラ越後の「日本」を巡る旅②日本平山 2023/5/11 日本平山 道の駅みかわで夜を明かす早朝、この地域特有の朝霧が濃い 日本平山への登路はいくつかあるが、一番登られている大須郷(中山道ルート)から歩き始める幸い、あの環形動…

越後の「日本」を巡る旅① -羽越国境・日本国-

越後の「日本」を巡る旅①羽越国境・日本国 春の大型連休期間、私的には金曜日だけが休日というゴールデンウィーク(否、フライデーウィ-クか)だったことはさておき、その後に確保した平日の3連休はどこに行こうか 残雪の縦走?沢初め?それとも遠征? ど…

栃木・太平山

2022/12/27 栃木・太平山(おおひらさん) 慌ただしい毎日に思いきり寝過ごした休日はもう、陽も高くって出かけようという気にもなれないけれど青空と、お日様に急かされて車を走らせる 歩きに行こう午後の陽を浴びて、街を見下ろす遠くじゃなくて…

秋田駒ケ岳

2022/10/18 秋田駒ケ岳 ■山行の核心 変わりやすい秋の空の如く、不安定な休日予定。急遽、出社となったり、はたまた休暇となったり。そんな日々がここの所、続いている。 無論、山行計画も同様。ドタキャンで迷惑かけてしまうという思いから、単独…

南会津・田代山~帝釈山

2021/11/16 南会津・田代山~帝釈山 はじまりのやま 私がはじめて「死」を意識したのが、田代山だった。 さしたる難所もない、山頂が湿原となっている山だ。当時、趣味としていた四輪駆動車での林道探索の延長で、本格的な登山の経験も装備もない…

奥多摩・日の出山~三頭山

2020/3/3 日の出山~三頭山 年度末。年間休日を消化すべく、三連休を取得することになった。北岳を計画してみたが、二日目以降の天候が思わしくない。これでは眺めも何もなく「北岳に来ただけ」となりかねない。 山は好天が吉。頭に浮かんだのは、奥…

奥多摩・日の出山~大岳山

2020/1/24 奥多摩・日の出山~大岳山 今日は、歩きたい気分。そういうときもある。 前夜、奥多摩の地図で周回できそうな登路を探した。僕らの住む町から望める山々。日の出山から御岳山、そして大岳山へと繋ぐ。スタ-トは養沢神社。しばらくは舗装…

精進湖パノラマ台~三方分山

2020/1/22 精進湖パノラマ台~三方分山 前週、kei2さんが精進湖から三方分山~パノラマ台を歩いたという。 何か引っかかるものがあったのは、少年時代に端を発する。40年近くも昔の夏。家族旅行での出来事だ。 精進湖畔の宿に身を寄せ、湖畔越しに…

浅間・外輪山縦走~前掛山

2019/12/13 浅間・外輪山縦走~前掛山 12月も半ばの山といえば、もう立派な雪山であろうという目論見は無為であった。例年以上に雪が少ないのは登山口にあるスキ-場の情報発信からわかってはいた。雪が無いのなら、むしろここは欲張って外輪山…

北アルプス 西穂-奥穂縦走

日時:2019.7.25-7.27 メンバー:szt(CL),yuka 装備:山道具一式,テン泊道具一式,お助け紐(6mm×10mくらい),スリング5本,カラビナ5枚 7/24 23:00水海道発→翌4:30鍋平無料駐車場着 7/25 7:53鍋平無料P→(ロープウェイにて)→9:25西穂高口(ロープウェイ)駅…

みちのく”百名山”一人旅 岩木山

場所:青森 岩木山(百沢コース) 日時:2019.7.14(日) 天気:快晴 メンバー:szt(単独) 装備:山道具一式 7/14 2:00滝沢PA→4:20頃 岩木山神社駐車場着→4:35岩木山神社→5:51姥石→7:34種蒔苗代→7:59岩木山山頂→8:24種蒔苗代→9:32姥石→10:17基点P 前日の岩手山…

みちのく”百名山”一人旅 岩手山

場所:東北 岩手山 日時:2019.7.13(土) 天気:晴れ時々曇り メンバー:szt(単独) 装備:山道具一式 7/12 20:00自宅発→一般道にて移動→22:40頃 白河IC付近某所にて待機 7/13 0:00過ぎ 白河IC通過→東北自動車道にて移動(途中仮眠2回)→6:00馬返し登山口駐…

雪の〆は立山で

2019.5.11-13 天気:快晴 メンバー:szt(CL),yuka 装備:冬装具一式(わかん除く),テン泊装備 5/10(金) 21:00自宅発→(主に高速道路にて移動)→1:40頃 扇沢無料駐車場着 5/11(土) 7:45扇沢駅発→9:22室堂ターミナル発→10:15雷鳥沢キャンプ場(BC) 5/12(日…

残雪の頸城・火打山 灼熱の??雪上キャンプ

2019.5.4-5 天気:快晴 メンバー:szt(CL),fuk(SL),kko,may 装備:冬装具一式,テン泊装備 5/3 21:00頃つくば発→高速道路使用→1:00頃笹ヶ峰キャンプ場P着(泊) 5/4 6:23笹ヶ峰キャンプ場P→7:37黒沢→9:48富士見平→10:10高谷池ヒュッテ着(ベースキャンプ設営…

立岩

2019.5/6(月):kei2、他1名 西上州のドロミテと言われているらしい。ドロミテ? 行ったこともなければ知っている人も少ないと思う。調べてみたら・・・イタリアの北部に位置する世界遺産で荒々しく削られた山々の雄々しい姿が特徴的な山だそうです。一方、…

高川山

2019.3.17(日):kei2 天気:薄曇りのち晴れ 【コース】 初狩駅~男坂~高川山~むすび山~大月駅 大月駅付近のコイン駐車場500円利用大月駅5:53発の電車に乗り初狩駅へ(1区間) 高川山は複数コースがあり、富士山の展望が楽しまる山。今回は、電車を利…

今倉山~二十六夜山

2019.3/2(土):kei2 天気:晴れ 【コース】 道坂トンネルP~今倉山~赤岩(松山)~二十六夜山~~道坂トンネルP 「二十六夜山」ってなんか素敵な名前。・・・てな訳でぶらりと行ってみることに。 道坂トンネルPに着くも、誰もまだいない。予報では、日中…

九鬼山

2019.2/24(日):kei2 【コース】 禾生駅~九鬼山~馬立山~御前山~~猿橋駅 九鬼山は大月市 秀麗富嶽十二景に選定されている。気になりだしてから数年経つがなかなか達成しない。特に今年は計画倒れが多い。それに今年は富士山の雪が少ないので、景観とし…

大菩薩嶺

2019.2/10(日):kei2 天気:晴れ 【コース】 丸川峠入口駐車場~丸川峠~大菩薩嶺~大菩薩峠~上日川峠~駐車場 週末、今シーズン最強の寒気&南岸低気圧で関東平野にも雪。雪狙いで、大菩薩嶺に決定。(昨年10月に日帰りで小菅から周回28km歩いた時は遠か…

日光 女峰山(モッコ平→黒岩)

2018/11/25(日) 天気:晴れ メンバー:szt(CL),yuka 装備:8.0mm × 30m ロープ,軽アイゼン(いずれも全く使わず) 4:00石下発→6:15瀧尾神社駐車場→7:31若子神社P→9:10 1,400m分岐→10:34荒沢出合→12:01唐沢小屋→12:51女峰山山頂→13:15下山開始→15:00黒岩→16…

西上州 表妙義縦走

2018/11/18(日) 天気:まずまず晴れ メンバー:szt(CL),wat(SL),yuka 装備:8.6mm×50mロープ,登攀具一式. 6:38妙義神社下無料駐車場→7:29大の字→8:51大のぞき→9:55相馬岳→11:24堀切→12:25鷹戻しの頭基部→14:17エスケープ分岐→14:47中間道→15:40東屋→17…

御前ケ幽窟

2018/11/10 御前ケ幽窟 -Rhapsody in autumncolors- < Image music > 11年前の再訪。御前ケ幽窟は、やはり秋がいい。sztさんと。 秋色の彩りによる狂詩曲の始まりだ。 -朝靄- 生憎の雨模様。少し我慢して、朝靄の道を行く。 始まりはひ…

蓼科山

2018.11/2(金)~3(土):kei2 【コース】1日目:大河原峠~双子池~亀甲池~蓼科山~大河原峠~亀甲池~双子池(テント泊)2日目:双子池~大河原峠 気持ちよいほど天気が安定している。今の自分は歩くことしができない。 日帰りにするかテントにするか…

霊山

2018.10/28(日):kei2 天気:快晴 福島県伊達市と相馬の境にある紅葉の名所『霊山(りょうぜん)』。ちょうどこの日は紅葉祭り開催の初日。筑波山よりちょっと低い標高825m。霊山~紫明峰まで史跡名勝や奇岩が立ち並ぶ絶景と紅葉のコントラストがとても素…

西上州・大岩-碧岩

山が好き、岩が好き。ときどき、ハラハラ。 日帰り紅葉ハイク 群馬県南牧村・三段の滝-大岩-碧岩 季節の移り変わりは早いもので、10月も最終日。高山では雪の便りもチラホラ聞こえるこの季節。里の山では紅葉のベストシ-ズン。山々を埋め尽くす木々は秋色…

天狗山~男山

2018.10/22(月):kei2 天気:晴れ 【コース】馬越峠~天狗山~男山~天狗山~馬越峠 八ヶ岳連峰と中腹に広がるカラマツの黄葉を見るためにこの山を選んだ。 馬越峠は長野県の川上村から南相木村を結ぶ峠。天狗山、男山に行くにはいくつかコースはあるが、…

奈良倉山、鶴寝山

2018.10/21(日):kei2 天気:晴れ 奈良倉山 【コース】松姫峠~林道~奈良倉山~林道~松姫峠 前日、道の駅こすげを起点に大菩薩をぐるりと周遊。28km歩いて もうクタクタ。あまりにも天気が良く、いてもたってもいられなくなり、予定を変更して軽めのハイ…

越後三山 八海山(大崎道)

2018/10/8(月) 天気:曇り→晴れ メンバー:szt(単独) 5:58大崎口P→6:55霊泉小屋→7:48選拝堂避難小屋→8:36女人堂避難小屋→9:15薬師岳→9:30千本檜小屋発→10:57選拝堂避難小屋→12:25基点P 10月の3連休に計画していた山行が雨で順延.9月末に抱返り沢を終え…