ACC-J茨城 山岳会備忘録

山でのあれこれ、便りにのせて。 ただいま、ACC-J茨城では新しい山の仲間を募集中です

2013-01-01から1年間の記事一覧

八ヶ岳 阿弥陀岳広河原沢アイスクライミング

八ヶ岳 阿弥陀岳広河原沢アイスクライミング 当会のアイスクライミングの大先生、Gをリーダーに今冬初めての アイスクライミングの練習の場に選んだのは八ヶ岳の広河原沢だっ た。G大先生の下、集まったのは、Y、S、ガストン、会員外の吉 氏、のサムライ…

蓼科山

2013.11/30(土)蓼科山 メンバー:kei2、他1名 今回、冬季の人気コースと言われているビーナスライン沿いの女乃神茶屋の前からのスタート。(バス停あり) 茶屋向かい側に30台ほどの駐車スペースがある。 片道2時間弱のルートなので、のんびりと9時出発。 …

裏妙義 谷急山北尾根(仮称)

裏妙義 谷急山北尾根(仮称) 谷急山北稜をネットで検索すると、多くの記録を観ることができる。観て気がついたことであるが、北稜とは裏谷急沢右岸尾根(大岩尾根)のことらしい。私も昔、アイスクライミングの帰りにこの尾根を下ったことがあるが、その頃…

立山室堂周辺スキー

立山室堂周辺スキー 2013年11月23ー25日 メンバー T氏、kei2氏、Nak 23日 快晴 8:30始発だと思ってのんびり寝ていたが、回りを歩いて行く人の足音が気になり7時頃起床。7:30切符売り場へ行くもすでに長い行列、今夜の宿を共にするSさんに見つけてもらいお…

西上州 浜平温泉~トヤノツムジ~品塩山~又尾山~東京電力専用林道

西上州 浜平温泉~トヤノツムジ~品塩山~又尾山~東京電力専用林道 11月24日。メンバーは、Y、G、ガストンの3名。Yは昨日の夕方合流した。 浜平温泉近くの路肩に駐車し、三岐学生の家の庭先を借りて、そこから入山する。送電線の監視路にもなっているよ…

西上州 落沢岳~しれいた山縦走

西上州 落沢岳~しれいた山縦走 この山の名前を聞いても、どこにあるのか知らない人が多いと思う。下仁田町市街の西方にある標高800m足らずの山である。 11月23日、メンバーはGとガストン。聞くところによるとGは最近、西上州のハイグレハイクにハマった…

乙父集落~大天幕ノ頭(雨降山)~天丸山北稜(P1、P2、P3)~天丸山~帳付山~馬道のコル~社壇乗越

西上州 乙父集落~大天幕ノ頭(雨降山)~社壇乗越~天丸山北稜(P1、P2、P3)~天丸山~馬道のコル~帳付山~馬道のコル~社壇乗越 天丸山から北に延びる尾根は、社壇ノ頭から北北西に転じ、国道299号線の乙父トンネルまで続いている。この尾根を末端か…

房総・恩田川支流~間滝

2013/10/29 房総・恩田川支流~間滝 すでに10月も終盤。 台風や秋雨の影響で山行中止が続く憂いの日々。 さて、いかがなものか? そんなとき、ガストンさんから連絡があった。 「お~い、あそこいくべぇ---」 おぉ、その手があったか! ★☆★☆★☆★☆…

西上州 ぶどう岳~船坂山

西上州 ぶどう岳~船坂山(10月27日) 今年も西上州の時期がやってきた。私にとってもハイグレードハイクは年中行事の1つで、秋の楽しみの一つである。メンバーは、O女史、Y、G、ガストンの4名。 ぶどう峠には、アンテナを立ててアマチュア無線をや…

足尾山塊 松木川

2013.09/28(土) 天気:晴れ足尾山塊 松木川遡行&釣りをしてきました。メンバー:息子・Appleの2人パーティ。 装備:補助ロープφ6.0×12m(使用せず)今回の釣り行程は、前夜発車でR125=R50=R122=道の駅"くろほねやまびこ"まで入り車中(泊)する。車で移動…

男鹿山塊 小蛇尾川

2013.09/14(土) 天気:晴れ 男鹿山塊 小蛇尾川遡行&釣りをしてきました。 メンバー:単独。 装備:ザイルφ8.0×30m(使用せず) 今回の行程は、前夜発車でR125=R50=R408=R4=R400=道の駅"湯の香しおばら"まで入る。 車で移動し、8:40塩那道路 土平P~9:2…

奥鬼怒 湯沢遡行&野湯

2013.09/07(日) 天気:曇り→雨 奥鬼怒 湯沢遡行&野湯をしてきました。 メンバー:釣師N氏・Appleの2人パーティ。装備:ザイルφ8.0×30m(使用せず) 今回の登山行程は、前日発車でR125=R50=R408=R123=R4=R119=R120=奥日光湯元温泉(泊)まで入る。 奥…

餓鬼岳

2013.10/12(土)~10/13(日):1泊2日 餓鬼岳(登山口―林道終点 ―紅葉の滝―魚止の滝―最終水場―大凪山―松川道 ―百曲り入口―餓鬼岳小屋(テント泊)―餓鬼岳(ピストン) メンバー:kei2、他1名 10/12(土):(午前)晴れのち曇り、(午後)雨、みぞれ、初冠…

那須 井戸沢遡行~中ノ沢下降

2013.08/25(日) 天気:晴れ 那須 井戸沢遡行~中ノ沢下降をしてきました。 メンバー:単独。 装備:ザイルφ8.0×30m(使用せず) 今回の登山行程は、前日発車でR125=R50=R408=R4=矢板IC=東北道=黒磯板室IC=深山ダム=林道終点Pまで入る。 6:35林道ゲー…

海谷山塊 権現岳東壁中央スラブ(仮称)

海谷山塊 権現岳東壁中央スラブ(仮称) 10月13日、パートナーはG君。お昼に万年雪に着いた。明日の登攀に備えて下部を試登するつもりである。権現岳東壁は、おおざっぱに言って3つのスラブに分かれる。向かって左スラブは、幅は一番広くて急だが、上部には…

梶山元湯(洞窟風呂)を訪ねて(野湯第3弾)

海谷山塊 駒ケ岳南西面 梶山元湯(洞窟風呂)を訪ねて(野湯第3弾) 10月13日、Gと共に野湯に行ってきた。目指すは秘境と言われた梶山元湯。我々は岩屋であるが沢屋でもあるので、山越ルートはやめて沢から攻めることにした。根知川にかかる大きな堰堤のわ…

吾妻連峰 前川大滝沢

2013.08/11(日) 天気:曇り→雨 吾妻連峰 前川大滝沢遡行をしてきました。 メンバー:N艦長・K先輩・Appleの3人パーティ。装備:ザイルφ8.0×30m(使用せず) 今回の登山行程は、前日発車で常磐道=磐越道=東北道=福島飯坂IC=R13=峠駅=滑川橋まで入る…

巻機山 登川米子沢

2013.08/04(日) 天気:晴れ→雨 巻機山 登川米子沢遡行をしてきました。 メンバー:S氏・T氏・N氏・Appleの4人パーティ。 装備:ザイルφ8.0×30m 2本 今回の登山行程は、前日発車で筑西市役所集合=R50=桐生太田IC=北関東道=関越道=塩沢石打IC=R291=…

北海道遠征 利尻岳 5~6日目

15日(月) おびら鰊番屋=R233-留萌-深川=R12-旭川=R237-美瑛=青の池=十勝岳望岳台=R237-富良野ラベンダー畑=R38=R452-夕張炭坑跡=R337=千歳 道の駅サーモンパーク 車中(泊)。 16日(火) サーモンパーク=新千歳空港、9:05発のSKY790で帰路に着く。 …

北海道遠征 利尻岳 4日目

14日(日) キャンプ場ゆ~に~鷹泊港(フェリー)=稚内港=野寒布岬=R40-宮ノ台展望台=サロベツ原野=R232-天塩-羽幌=道の駅おびら鰊番屋 車中(泊)。 朝目がさめて外に出るとお天気なのに小雨が降っている変な天気である。 テントをたたむのにしばらく晴れ…

北海道遠征 利尻岳 3日目

13日(土) 5:55利尻北麓野営場~7:39-51第一見晴台~9:14-26八合目~10:56沓形分岐~11:29-12:23利尻岳北峰~12:40沓形分岐~13:54-14:07八合目~15:06第一見晴台~16:44-17:15利尻北麓野営場~18:00キャンプ場ゆ~に(泊)。 今日は利尻岳アタックの日だ。天気…

北海道遠征 利尻岳 1~2日目

2013.07/11(木)-16(火) 天気:曇り・曇り→晴れ・晴れ・晴れ→雨・晴れ→雨・曇り 北海道遠征 利尻岳登山(百名山完登)をしてきました。 メンバー:単独。 装備:テント・補助ロープφ6.0×12m(使用せず) 11日(木) 車で茨城空港まで行き、18:05発のSKY795で北…

奥只見・袖沢北沢

2013/10/2-3 奥只見・袖沢北沢 誰にでもあると思う。 なんとなく、思い巡らすこと。 悲願とか、待望とかそういうことでなく。 例えていうなら・・・。 というのがこのたびの山行。 奥只見から、南会津・丸山岳を目指す。 新潟の天気予報は生憎<…

西上州の薮・岩山の旅

日曜日、天気もよっかたので、Yさんと西上州の薮、岩山へ行って参りました。 合計3本登れましたので、充実した山行と成りました。 1本目 九十九谷右岸尾根~左岸尾根 以前、九十九谷左岸尾根に来た時に気になっていた尾根があり、登ってみた。 右岸尾根へ…

憧れのジャンダルム縦走

2013.9/27(金)~9/29(日):2泊3日 小屋泊 ジャンダルム縦走(西穂高岳―間ノ岳―天狗ノ頭―ジャンダルム―奥穂高岳―涸沢岳) メンバー:kei2、他3名 【コース】 9/27 (金):快晴 新穂高ロープウェイP=西穂山荘(泊) 9/28(土):快晴 西穂山荘―独標―ピラ…

佐武流山

2013.9/22(日):日帰り(前日入り) 天気:晴れのち曇り 佐武流山 メンバー:kei2、他1名 【コース】 (往復:8時間30分) ドロノキ平―林道出合―林道分岐―檜俣川下り口―檜俣川渡渉点―物思平―ワルサ峰―坊主平―佐武流山(ピストン) 9月のシルバーウィークの…

毛渡沢大滑沢白板スラブ

はじまりはあの時だ。 ガストンさんのあの一言。 「あのさ、白板スラブってのがあんだよね。」 話はこう続いた。 「ちょ----っと興味あんだよね。」 すでにその時、今日という日は約束されていたわけだ。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 2013/9/27 毛渡沢…

東黒沢白毛門沢遡行

2013年9月22日 メンバー Nak、 1ヶ月半ぶりの山行である。酷暑の間はジョギングもさぼってたので体力的に不安だ。 やや雲があるものの午前中は青空が見えてなんとか持ちそうな天候だ。 装備:ロープ、ハーネス、ハンマー、ヘルメット等とその他日帰…

中ノ岐林道から平ケ岳

2013/9/12-13 平ケ岳 中ノ岐林道を行く。とにかく行くのだ。進め! 期待とか夢というのは膨らむもの。まして4か月ぶりの山ともなれば、厳選に厳選を重ねてしまうもの。 あ----。それを満たす山行といったら。それは、ハ-ドル高目だわさ。…

天子山塊全山縦走(本栖湖~雨ヶ岳~毛無山~天子ヶ岳~白水山~身延線稲子駅)

天子山塊全山縦走(本栖湖~雨ヶ岳~毛無山~天子ヶ岳~白水山~身延線稲子駅)全山縦走といってもワンプッシュではなく4回に分けて歩いたものであり、スッキリしない面もあるが、一応本栖湖から稲子駅までを一本の線で繫ぐことができた。読むにあたっては、…