ACC-J茨城 山岳会備忘録

山でのあれこれ、便りにのせて。 ただいま、ACC-J茨城では新しい山の仲間を募集中です

2010-01-01から1年間の記事一覧

西上州・碧岩

12月29日、西上州・碧岩。 ”碧”と書いて「みどり」と読む。 「碧」とはどんな色なんだろう。 好きな色はと問われれば、間違いなく「ミドリ」と答えるワタクシ。 ゴレンジャ-のなかで好きなのは「ミドレンジャ-」なのですよ。 漢字は違えども、ミドリは…

西上州 マムシ岳

今年最後の西上州になると思われるが、マムシ岳に12月26日に登った。前日夜「道の駅上野」で東京のN氏と待ち合わせる。茨城からはA氏とガストンの2名である。N氏の言によると、N氏は西上州の藪岩尾根に完全にハマってしまったそうである。いつものよ…

西上州 天狗岩~烏帽子岳

12月19日。先週に続いてハイグレードハイキングに行ってきた。今回は西上州の天狗岩から烏帽子岳への縦走である。烏帽子岳には昔、北稜から登ったことがある。今回のルートはハイキング地図にも破線で出ており、ハイグレードというほどのものではなかっ…

子持山・獅子岩南壁

12月15日、子持山・獅子岩でクライミング。目指すは南壁の登攀ル-ト。知る人ぞ知る、このル-トに名前は無い。数十年前から開かれていた古典ル-トとのことだが、真価はいかに。獅子岩全景冬晴れの上州は、雪山の香りが北風に乗ってやって来る。南壁は…

奥秩父 大原平

12月12日、奥秩父の梓山の裏山のような大原平という山に行ってきた。友人U氏お薦めのルートである。U氏お得意の藪岩稜の尾根である。メンバーは東京N、A夫、A妻と茨城A、M、ガストンの計6名である。梓山で東京の3人と待ち合わせるも、現地は予…

マイウィッシュル-ト

sak@HP管理人です HPに「My Wish Route」(マイウィッシュル-ト)のペ-ジを作りました。 マイウィッシュル-トとは・・・。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ あなたの憧れはどの山の頂にあるのでしょう? それが、「マイ ウィッシュル-ト」です。 憧…

古賀志山

古賀志山の岩場でフリ-クライミング。 競技会ル-トを行くAさん 蒼天の冬空。風もなく凛とした空気の中にも、ウララカな日和。 ここのところ天候に恵まれず、久方のクライミング。 クライミングシュ-ズも久々の出番となった。 数年ぶりの古賀志は、広場に…

筑波山の風景<16> 側壁

<筑波山の風景・16>側壁フェ-スその昔、筑波でクライミングをした。というのは良く聞く話だ。今ではご法度になった山頂直下の「霞ヶ石」といわれる岩場はもとより、丹念に歩き潰して行くと、いにしえのハ-ケン・ボルトの類は意外と多い。なかでも、と…

山道具の変遷

一昨日、東京に集まり事があり、ついでに山の店を見学してきた。田舎に住んでいて、最近は山関係の本をトンと読まなくなった私の技術や知識は昔のままである。その知識を少しでも更新するには、山の店を見て歩くのも一つの方法である。 ピッケル、バイル、衣…

筑波山の風景<15> 道標

<筑波山の風景・15>あんなところに道標が!ふと歩いていて視界に入った林道から見上げると、あれ?あんなところに道標が。・・・。道標の周りには道はないのだが。程近くの山道はその昔、ココを通っていたのかもしれない。はたまた、林道が出来る前のも…

筑波山の風景<14> ゴルジュもどき

<筑波山の風景・14>ゴルジュもどき山を丹念に歩けば思わぬ場面に遭遇するものだそれが身近な山であるほど、出会った風景に驚きというか、発見がある。両岸が立ってくる。沢筋が切れ込み屈曲点に小滝が現れる。丹沢あたりなら、ゴルジュが出てきそうなシ…

苗場山・巻機山 2日目

今回の登山行程は、早朝発車で和田小屋Pまで入り、 ~下の芝~神楽ヶ峰~雷清水~苗場山~往路戻る、車で移動し、巻機山桜坂P(泊) ~焼松~展望台~七合目~前巻機山~巻機山避難小屋~巻機山~往路戻るの1泊2日です。 昨日はもちろん熱燗とおでんで大宴…

苗場山・巻機山 1日目

2010.11/13~14 苗場山・巻機山登山をしてきました。 今回の登山行程は、早朝発車で和田小屋Pまで入り、 ~下の芝~神楽ヶ峰~雷清水~苗場山~往路戻る、車で移動し、巻機山桜坂P(泊) ~焼松~展望台~七合目~前巻機山~巻機山避難小屋~巻機山~往路戻…

久住山・祖母山・阿蘇山・霧島山登山(九州遠征)5日目

2010.10/26 ~硫黄山登山口~九合目~霧島山(韓国岳)~韓国岳避難小屋~県道~えびの高原P、 車で移動し、霧島神宮参拝・坂本龍馬ゆかりの地を観光し 鹿児島空港より帰路につく。 やっと晴れたという感じだ。 遠くに見えるのは高千穂峰である。 新燃岳は入…

久住山・祖母山・阿蘇山・霧島山登山(九州遠征)4日目

2010.10/25 ~仙酔尾根取付~稜線分岐~阿蘇山(大岳)~往路戻る、 車で移動し、えびの高原P(泊) 大岳は登山可なので仙酔尾根に取付く。 しばらくすると豪雨となり、 溶岩の登山道はたちまち沢登り状態になる。 アルパイン・スイマーの本領発揮である 阿蘇山…

久住山・祖母山・阿蘇山・霧島山登山(九州遠征)3日目

2010,10/24 尾平登山口~吊橋~尾根取付~宮原~馬の背~祖母山~往路戻る、 車で移動し、天岩戸神社・高千穂神社参拝後、仙酔峡登山口P(泊) 尾平登山口には、私以外に2名しかいない。 この天気ではしかたないだろう。 吊橋を渡り尾根に取付き、ガシガシ登…

久住山・祖母山・阿蘇山・霧島山登山(九州遠征)1~2日目

2010.10/22~26 久住山・祖母山・阿蘇山・霧島山登山(九州遠征)をしてきました。 今回の登山行程は、羽田空港より福岡空港へ、 車で移動し建築士会全国大会(佐賀)参加し福岡戻る(ホテルニューオータニ博多泊) 車で移動し、牧ノ戸峠~沓掛山~西千里浜分岐…

オリジナルステッカ-

普段、山だ沢だとワガママ放題の子持ち山ヤのワタクシ。 ウララかな日和に、どこか行こうかなとも思ったのですが、 たまには嫁さんのためになることをと思いなおして今日はお留守番&子守を買って出た次第。 とはいえ、ボ-っとするのも性に合わないので、先…

クライミングの旅

10/20.21 群馬クライミングの旅。 初日は榛名・黒岩。 高曇りの空に、乾いた岩。 クライミングシュ-ズの心地いいフリクション。 午後からのスタ-トも、平日の岩場は「待ち」もない。 思い思いに便数を稼ぐ。 同行のAさんも満足のクライミングだ。…

高妻山・戸隠山 後編

2010.09/25~26 高妻山・戸隠山登山をしてきました。 今回の登山行程は、早朝発車で戸隠牧場Pまで入り、 ~一不動避難小屋~五地蔵山~高妻山 ~七観音~弥勒尾根新道~戸隠キャンプ場(泊) ~ささやきの小径~随神門~戸隠神社奥社~八方睨 ~戸隠山~一不…

高妻山・戸隠山 前編

2010.09/25~26 高妻山・戸隠山登山をしてきました。 今回の登山行程は、早朝発車で戸隠牧場Pまで入り、 ~一不動避難小屋~五地蔵山~高妻山 ~七観音~弥勒尾根新道~戸隠キャンプ場(泊) ~ささやきの小径~随神門~戸隠神社奥社~八方睨 ~戸隠山~一不…

浅草岳探索

浅草岳探索 浅草岳のハイキングに行ってきた。実は、妻が友人と行くことになっていたのだが、急に友人が行けなくなり、私がピンチヒッターにさせられた、というのが本当のところである。妻が言うところでは、以前雪のあるとき登った浅草岳の尾根のブナが気に…

筑波山の風景<13> 標石

<筑波山の風景・13>標石山を歩いていると標石を見ることが多い。その代表的なものが「三角点」といえる。山頂に着いたときに三角点で記念撮影したり、優しくなでなでしたり、その上に乗ってみたり・・・。三角点に対する想いはさまざま。新田次郎の「剣…

もうひとつの明星山

もうひとつの明星山 9月30日、急遽、ガストン隊の明星・P6南壁左フェ-スに参加させていただく。 メンバーはガストンさん、Kさん、Sさん、sakの4名。 6時起床。 目指すは南壁左フェースルート。ガストンさんSさん、Kさんとsakのパーティ構…

明星山南壁左フェースと明星山頂上

9月30日~10月1日で明星山に登ってきました。一日目は岩登り、二日目はハイキングという計画です。メンバーはSakリーダー、K氏、Sさん、ガストンの4名です。Sakリーダーは、会津の黒谷川に単独で入っておりましたが、水量が多いということで、急遽当…

沢旅転じて・・・。

長い夏も終わり、秋の入口。 久しぶりの泊付き山行を堪能すべく、お気に入りの沢旅を。 泊付き山行をするならば、やっぱり山の幸。焚火に、山頂草原に、充実度も・・・。 言ってみれば、少々盛りすぎた感は否めない。 南会津・黒谷川、大幽西ノ沢はチョット…

吾妻連峰大倉川

吾妻連峰大倉川 9月19日~20日に遡行した。メンバーはS氏とガストンの2名。18日夕方、下山口の浄土平にバイクをデポし、大倉川沿いの林道車止めまで行く。林道上部に石英の鉱脈があるらしく、石英がたくさん落ちている。ゲートは閉まっていたが鍵は…

聖岳~上河内岳~光岳縦走 4日目

2010.09/04~07 聖岳~上河内岳~光岳縦走登山をしてきました。 今回の登山行程は、前夜発車で便ヶ島Pまで入り、 ~西沢渡~苔の原生林~薊畑分岐~聖平小屋(泊) ~薊畑分岐~小聖岳~前聖岳~奥聖岳(往路戻る) ~聖平小屋~南岳~上河内岳~畑薙分岐~茶臼…

聖岳~上河内岳~光岳縦走 3日目

2010.09/04~07 聖岳~上河内岳~光岳縦走登山をしてきました。 今回の登山行程は、前夜発車で便ヶ島Pまで入り、 ~西沢渡~苔の原生林~薊畑分岐~聖平小屋(泊) ~薊畑分岐~小聖岳~前聖岳~奥聖岳(往路戻る) ~聖平小屋~南岳~上河内岳~畑薙分岐~茶臼…

聖岳~上河内岳~光岳縦走 2日目

2010.09/04~07 聖岳~上河内岳~光岳縦走登山をしてきました。 今回の登山行程は、前夜発車で便ヶ島Pまで入り、 ~西沢渡~苔の原生林~薊畑分岐~聖平小屋(泊) ~薊畑分岐~小聖岳~前聖岳~奥聖岳(往路戻る) ~聖平小屋~南岳~上河内岳~畑薙分岐~茶臼…