2011-01-01から1年間の記事一覧
藤坂ロックガ-デン 12/23、岩登り+アイゼン登攀で藤坂ロックガ-デン。 参加者はガストンさん、NAKさん、appleさん、ABさん、GRさん、Sくん、sakの7名。 前夜発組のガストンさん、appleさん、Sくん、sakは道の駅・三毳で車中泊…
裏妙義・木戸壁右カンテル-ト 妙義山といえば、天を衝く岩の峰々。 あれだけの岩壁はなかなかない。 表妙義、裏妙義とも縦走路が築かれているが、鎖場の連続でなかなか気は抜けない。 しかし、アバタ状に加えてその脆さはクライミングの対象にならず、クラ…
二子山中央稜 12月。 まだまだ、クライミング。 所によっては雪の予報もチラホラ。 ここ、二子山も夕刻からは雪マ-ク。 二年ぶり3度目の二子山中央稜。それまでに片づけなくては・・・・。 GRさんと茨城を早朝出発。 天気の具合が心配ではあったものの…
鹿沼・岩山 過日、鹿沼の岩場でクライミング。 ほんとは古賀志山へいく予定だったんだけど、車中で鹿沼に簡単な岩登りができるゲレンデがあるとの話が盛り上がり行ってみることになった。 アプロ-チは10分ほどと気軽だが、山道までは知る人ぞ知るといった…
登攀魂!!! 先日、めでたく新規入会したSくん。 今日は初めてロ-プを使ったクライミングを初体験。 人生で誰しも一度しかない記念すべきクライミングデビュ-の日となった。 新規入会のメンバ-に行う、クライミング初歩の初歩講習会。 場所はつくばのク…
ナ-ゲル祭 12月3日、茨城、東京合同のナ-ゲル祭がつくば市の六斗の森で執り行われた。 弱冠25歳から御大78歳まで、24名の参加。 当会の歴史を感じる場面である。 本年の無事とこれからの安全祈願をご祈祷。 神式のご祈祷は東京の連合艦隊隊長より…
2011.11/27(日) 天気:晴れ 妙義山(相馬岳)登山をしてきました。 メンバー:単独。 装備:補助ロープφ6.0×12m(使用せず) 今回の登山行程は、早朝発車で常磐=北関東=関越=上信越自動車道を走り松井田妙義ICで下車し妙義山中間道Pまで入る。 9:34発~9:4…
2011年11月23-26日 Nak 以前、富士山を滑ったときの知合いの人たちと立山の今シーズン初すべりに出かけた。行く前の週末はまったくというほど雪がなく、多くの人が宿をキャンセルしたらしい。でかける4日ぐらい前から雪が降り出し、出発前夜はほとんど寝る…
11月26日早朝、京都大原に着く。 今回は登山ではなく観光旅行なのです。このガストンのことだから、神社仏閣ばかりではなく、岩場の一つも登りたくて京都北山までやってきました。 あらかじめ自分なりに調べたり、京都の岳人に聞いたりして、大原では一…
2011.11/12(土) 天気:晴れ 白砂山登山をしてきました。 メンバー:単独。 装備:なし 今回の登山行程は、前日早朝発車で万座ハイウェイの現場まで行き仕事する。その後志賀高原を探索し野反湖登山口Pまで移動し車中泊、 6:26発~7:20地蔵峠~8:57堂岩山~8…
2011.11/05(日) 天気:豪雨 大山登山(山陰遠征)をしてきました。 メンバー:単独。 装備:なし 今回の登山行程は、前夜発高速バスで新宿を出発し米子駅6:40着、路線バスにて大山寺まで行く、 8:35発~8:49登山口~10:17-22六合目避難小屋~11:15弥山~11:2…
11月13日(日曜日)子持山獅子岩直上ルートに行ってきた。 メンバーは、いつもジムではお世話になっているロートル3人組である。 K氏65歳、S氏63歳、ガストン65歳、3人合わせてなんと193歳である。 ガストンはダメだが、お二人はジムではグレ…
西上州・毛無岩烏帽子岩直上ル-ト ひとことで言うなれば、「渇き」である。 この秋晴れは、この日のために。 しかしながら、手にとる岩が陽光に焼けて、やけに暑い。 そこに限っては、陽炎さえ立ち上っているように。 緊張感もあってか、喉の渇きが印象に残…
11月3日、黒岩へ岩トレに行った。目的はクラックの訓練である。 メンバーは東京のA夫妻とN氏とガストンの4名。黒岩には昔何回も行ったことがあるが、すっかり忘れてしまった。 トポを見て、何番クラックという名前があるので、練習できるだろうと行って…
妙義山&西上州探索 10月18日、晴れ。ずいぶんと通った妙義や西上州だが、まだ行ったこと無い所がたくさんある。今日は気軽な一人旅として探索にでかけた。少しの冒険が出来るよう、ヘルメットとロープと登攀用具はザックに入れた。 早朝6時に、妙義山中之…
西上州・物語山 ポッカリと空いた休日。 そんなときはぶらりとひとり旅。 今回は西上州の物語山を訪ねます。 まず向かった先は、下仁田町のサンスポ-ツランド。 ここには大きなグラウンドにテニスコ-ト、カラフルな遊具が目を引きます。 よ-く考えてみれ…
2011.10/10(日)~11(月) 天気:快晴、晴れ 北アルプス 奥大日岳登山をしてきました。 メンバー:N氏・Appleの2人パーティ。 装備:ヘルメット(使用せず) 今回の登山行程は、前夜発車で扇沢Pに0:00着し小宴会後仮眠をとり、 6:40-7:30扇沢=9:10室堂~9:5…
徳本峠越え 徳本峠越えの歴史は、自分が山登りを始めた当時から知っていたし、興味があった。そして是非歩いてみたかった。しかし、この山行は歳をとってからでいいや、という考えでいたので今日まで延び延びになっていたわけだが、とうとうその歳がきてしま…
会越・室谷川、駒倉沢-倉谷沢下降 山や沢、岩をやってると「積年の宿題」ってのがある。 その数たるや「これはもう、たぶん一生のうちでは登り切れんだろうなあ」と遠い目をしてしまうほど。 そうして「行きたい山リスト」の中から、次はどこに行こうかなあ…
二口山塊・石橋(しゃっきょう)巡り(後編) 4、谷山石橋 9月19日、早朝3時半に目が覚めてしまう。まあ昨日19時頃には寝てしまったのだからしかたあるまい。準備を済ませてもまだ暗いので、横になりウトウトしていると、急に天井を叩く雨音で目が覚めた…
鹿島槍ヶ岳 メンバー:Nak、Har コース: 扇沢ー種池ー爺が岳ー冷池ー鹿島槍ヶ岳(南峰ー北峰)ー冷池ー種池ー扇沢 直前の天気予報はいまひとつであったが、だめもとで前夜出発。途中のSAであまりの眠さに一時間ほど仮眠などしながら、深夜の扇沢、満車寸前…
二口山塊・石橋(しゃっきょう)巡り(中編) 3、鳴虫沢から南石橋 9月18日、このところ毎日だが天気が不安定で、午前中はなんとか降らないような予報なので、昨日と同じく早立ちする。姉滝入口に駐車して、昨日偵察しておいた所まで林道を歩き、鳴虫沢に入…
2011.09/23(金)~24(土) 天気:曇り→晴れ、快晴 南アルプス 塩見岳登山をしてきました。 メンバー:N氏・Appleの2人パーティ。 装備:補助ロープφ6.0×12m(使用せず) 今回の登山行程は、前夜発車で鳥倉林道ゲートPに5:00着後仮眠をとり、 9:15発~9:55-10…
上高地・六百山 9月23~25日で上高地の六百山に行ってきた。メンバーはKとGとガストンの3名、プラスKの奥様とガストンの愚妻である。もちろん2人のおばさんはテントキーパーで山には登らない。 23日朝、Gとガストンは小梨平にテント設営と、六百山偵察を目的…
二口山塊・石橋(しゃっきょう)巡り(前編) 二口山塊には、北石橋、南石橋、ムジナ森石橋、と3つの石橋がある。さらに二口山塊ではないが、近くにマンモス岩(天狗石橋)、谷山石橋、の2つの石橋があり、私はこれらを含めて二口山塊周辺の5石橋と呼ぶこ…
しばらくぶりにアップします。 9月11日、黒滝山に行ってきました。メンバーはG君とガストンの2名。不動寺の駐車場に車を止め、まずは安全登山を祈願してお参りをする。 黒滝山不動寺にお参り 歩き出し、まもなく馬の背渡りのハシゴと鎖。まあ戸隠の蟻の…
<筑波山の風景・21>園児の遠足筑波山にまつわる伝説や神話は数にいとまがないほどに語り継がれている。西暦717~724年に書かれたとされる常陸国風土記から現地の言伝え、神話の世界にも話は及ぶ。そのひとつひとつは当時の人々が故郷の母なる山と…
赤谷川本谷 「山に行ったらお月様をみてね。きっと笑っているから。」 娘の言葉が耳に残った。 子供ながらに風流なことを言うようになったなぁと歓心。 山行前夜、十五夜お月様はやさしく微笑んでいるように見えた。 入渓点 白毛門登山口で東京のARさん夫…
2011.08/28(日) 天気:晴れ 二口山塊 大行沢カケス沢右俣遡行してきました。 メンバー:ガストン親方・N氏・G氏・Appleの4人パーティ。 装備:ザイルφ8.0×30m 2本、アブミ、ハーケン 今回の登山行程は、前夜発車で二口キャンプ場Pまで入り小宴会後仮眠、 …
イボイノシシ ふと、山道具屋で目に入る。 あ! これは伝説のイボイノシシではないか。 一時、これを必死に探した時があったが、「イボイノシシないですか?」といってもわかってもらえることが少なかった。 どうやら、10数年前に生産中止になったらしい。…