ACC-J茨城 山岳会備忘録

山でのあれこれ、便りにのせて。 ただいま、ACC-J茨城では新しい山の仲間を募集中です

2014-01-01から1年間の記事一覧

乾徳山

2014.12/14(日):日帰り (単独) 天気:晴れのち曇り(粉雪パラパラ) 【コース】乾徳神社上P~乾徳山登山道入口~国師ヶ原~扇平~乾徳山(ピストン) 乾徳神社上P (5~6台駐車可能)※ 乾徳山入口バス停駐車場前の乾徳公園にトイレあり 乾徳山入口バス…

石割山~大平山

2014.12/13(土):日帰り メンバー: kei2、他1名 天気:快晴 【コース】石割神社P~石割山~太平山~長池親水公園P 登山口に行く前に、道の駅 すばしりの水汲み場で給水。 車2台使用。 登山口と下山口に車をデポすることに・・ 登山口:石割神社P (トイレ…

西上州・タカノス岩北稜

2014/12/8 西上州・タカノス岩北稜 何というのだろう、こういう感覚。 コ-ヒ-で表現するなら、、、 碧岩側から見たタカノス岩(2010/12撮影) タカノス岩北稜へは、碧岩登山口(三段の滝駐車場)に車を停めて、舗装路を熊倉集落方向へ。 すぐに川…

伊豆山稜線歩道

2014.12/6(土)~12/7(日):1泊2日 メンバー:kei2、他2名 伊豆山稜線歩道は、天城峠から猫越岳、仁科峠、魂の山、棚場山、達磨山、金冠山を越えて修善寺の郷までの変化に富んだ自然歩道 全長42.8Kmのコース。 今回は天城峠~戸田峠までを歩く。 【コース…

伊谷山

2014/11/22(土)-23(日) テント泊 単独 【日程】 2014/11/22(土) 0545沼平発-0625畑薙大吊橋-0710ヤレヤレ峠-0730 1号橋・尾根取付0740 -0840 1147ワイヤー-0930造林小屋0950-1250 1780大岩-1425 2050で幕営 2014/11/23(日) 0620 2050発-0655 2220付近-0750伊…

丹沢 水無川本谷

11/23(日) 天気:晴れ 丹沢 水無川本谷遡行に行ってきました。 メンバー:単独 装備:ザイルφ8.0×30m(使用せず) 今回の登山行程は、前夜発車で常磐道=首都高=東名=秦野中井IC=戸川公園東側P(車中泊)まで入る。 7:30戸沢出合~8:15_F1-10m滝~9:00-10…

岩菅山

2014.11/22(土)~11/23(日):1泊2日 メンバー:kei2、他2名 【コース】 1日目:一の瀬(聖平の上)登山口~小三郎小屋跡~アライタ沢~ノッキリ~岩菅山(避難小屋泊) 2日目:往路の逆コース 一の瀬(聖平の上)登山口は駐車スペースあり(7~8台) こ…

天子ヶ岳~長者ヶ岳

2014.11/16(日):日帰り メンバー:kei2、他1名 天気:くもり 車2台使用。 登山口と下山口に車をデポ。 登山口:天子ヶ岳 登山口 下山口:休暇村 富士 ここが天子ヶ岳の登山口 杉林の中、いきなりの急登 しばらく進むと桜並木が続く。 一時、開放されるが…

毛無山~十二ヶ岳~節刀ヶ岳~鬼ヶ岳

2014.11/15(土):日帰り メンバー:kei2、他1名 天気:快晴 今回、車2台使用。 登山口と下山口に車をデポすることに・・・ 登山口:文化洞トンネルP側の空スペース(現在、文化洞トンネル無料駐車場 利用不可) 下山口:漁民荘前のP(西湖 無料駐車場 トイ…

西上州・三ツ岩岳~大津

2014/11/13 西上州・三ツ岩岳~大津 11月といえば、沢に行くにも雪に行くにも微妙な時期。 日頃お世話になっている山岳会のHP、山行実績をみても琴線に触れるこれだ!というル-トがない。 11月。何気にググってみた。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇…

会越・裸山ダイレクトスラブ

2014/10/29 会越・裸山ダイレクトスラブ 言うまでもない。 このロケ-ションは魅力だ。 裸山ダイレクトスラブ 秋の善き日に、と。 六十里越を只見側から越え、ヘアピンカ-ブを桑原沢沿いの林道に入る。 薮が煩いが車で入ることは可能。 50m程…

高瀬渓谷~湯俣温泉

2014.10/25(土)~10/26(日):1泊2日 メンバー:kei2、他2名 【七倉から高瀬ダムまでのアクセス】 ◆ 平成26年特定タクシー通行期間・時間 ◆ 4月19日(土) ~ 7月18日(金) 6:30~19:00 7月19日(土) ~ 8月 31日(日) 5:30~19:00 9月 1日(月) …

安達太良山 湯川

2014/10/25(土) 日帰り 単独 【日程】 0735塩沢スキー場駐車場発→0750塩沢登山口→0800入渓→1000三階滝1030→1145八幡滝から右俣→1200中の滝手前で引き返し→1210八幡滝(大休止)1255→左俣→1310天狗岩で登山道引き返し1320→1330八幡滝1400→1500登山口 【感想】…

南会津・黒谷川、大幽西ノ沢

2014/10/9-11 南会津・黒谷川、大幽西ノ沢 丸山岳には道がない。春の残雪か、沢。もしくは藪との格闘を覚悟しなければならない。草原の二つ並んだ池溏。それを見るには、沢か藪かを迫られることになる。 二度、頂に立ったことがある。13年前の…

栗子 烏川下降~滑谷沢遡行

2014.10/11(土)~10/12(日) 前夜発1泊2日天候:快晴メンバー:Appleさん、ebiさん、kei2 計3名【コースタイム】1日目:6:40東栗子トンネル~7:30-8:00鳥川橋/入渓~11:00滑谷沢出合~13:30二俣BP(泊)2日目:9:30二俣BP~11:30三本松沢出合~12:55-13…

黒部源流~赤木沢遡行(速報版)

9月の三連休は黒部源流と赤木沢行ってきました。黒部源流はたおやかな流れで滝が無いんです。北アルプスに最深部なのに不思議な感じでした。赤木沢は天上の楽園のような景観でしたね。滝が適度に連続して明るく開けています。赤木沢を詰め上げて大きな岩の…

紅葉の湿原 田代山

2014.9/27(土)~9/28(日):1泊2日メンバー:kei2、他2名今年2度目の田代山。(前回は7月)田代山の黄金色した草紅葉を求めて、のんびりハイク&宴会&撮影会をすることにした。国道352号線から湯ノ花温泉を経て、田代山林道(入ってすぐ標識あり:17km)…

白毛門沢

2014/9/12 白毛門沢 当初、泊つきで東黒沢からウヅボギ沢、ナルミズ沢の計画。 しかしながら天気が微妙な面持ち。 9/11にハナゲの滝手前で雨に降られて、まあ何とかなるか・・・と思ったもののそこは自重する。 9/12に計画縮小して白毛門沢…

大井川西俣~小西俣~内無沢~高山裏~荒川三山

2014/9/12(金)~15(月) 3泊4日 単独 【日程】 1日目:9/12(金) 晴 畑薙臨時駐車場<送迎バス>椹島→二軒小屋→大井川西俣→慣合手前(幕営) 2日目:9/13(土) 晴 慣合手前→慣合→小西俣→内無沢→二俣手前(幕営) 3日目:9/14(日) 晴のち曇 内無沢二俣→高山裏避…

唐松岳~祖母谷温泉~白馬岳縦走

2014.9/12(金)~9/15(月):3泊4日 唐松岳~祖母谷温泉~白馬岳縦走 メンバー:kei2、他1名 スケジュール 1日目:9/12(金) 晴れのち曇り(夕方から小雨) 八方駅(八方アルペンライン)=八方池山荘~[八方尾根]~唐松岳山荘(テント泊)~ 唐松岳山頂…

K沢源流

2014.8/31(日) 天気:晴れ 週末はK沢源流に行ってきた。 イワナ丼が食いたくなり、 いつもの釣り道具一式と米・調味料・鍋コンロを持っていったのですが・・・。 釣れませ~ん。イワナ居ませ~ん。 N沢に入ったほうが良かったかなと・・・。 ボウズなのは…

安達太良山 湯川 沢登り教室

2014.8/31(日):日帰り 天気:曇り一時薄日 メンバー:kei2 茨城県山岳連盟の安達太良山 湯川沢登り教室に参加。 参加者:8名 講師:3名 計11名 道の駅 つちゆ 前日車中泊(峠を走りにくる車やバイクの騒音で眠れなかった。) 8月になってほぼ毎日不安定な日が…

北アルプス 西穂高岳

2013.12/29(日)-30(月) 天気:晴れ・曇り 北アルプス 西穂高岳に行ってきました。 メンバー:N艦長・Appleの2名パーティ 装備:アイスアックス・ザイルφ8.0×30m 今回の登山行程は、前夜発車で常磐道=首都高=中央道=松本IC=R158=沢渡P(車中泊)まで入る…

飯豊山慰霊登山

2014.8/23(土)-24(日) 天気:雨のち晴れ、晴れのち雨 飯豊山慰霊登山に行ってきました。 メンバー:長男・長女・kei2・N艦長・Ara・Iku・SakCL・Appleの8名パーティ 装備:慰霊装備一式 今回の登山行程は、前夜発車で常磐道=磐越道=磐梯河東IC=R121=道…

丹沢 葛葉川本谷遡行

2013.11/23(土) 天気:晴れ 丹沢 葛葉川本谷遡行をしてきました。 メンバー:N氏・Appleの2名パーティ 装備:アイスハンマー・ザイルφ8.0×30m 今回の登山行程は、前夜発車で常磐道=首都高=東名=蛯名SA(車中泊)まで入る。 蛯名SA=秦野中井IC=9:40葛葉…

日原川・唐松谷

2014年7月 奥多摩、日原川唐松谷 唐松谷は大雲取谷に行ったときの印象で出会いからシビアな滝が落ちている という印象。ガイドのグレ-ドもそこそこなので、足の揃ったメンバ-でと考えていた。 そして、ようやくその機会に恵まれることとなった。 メン…

丹沢・小川谷廊下

2014年6月中ごろ、小川谷廊下に行ってきた。 小川谷廊下はずいぶん前に行ったと記憶しているが、記録を紐解いてみると2009年6月だから5年前だった。 あのころは、、、 と郷愁に浸るのは、年をとったということだろうか。 しかしながら沢始め、そ…

裏剱縦走

2014.8/3(日)~8/6(水):3泊4日 メンバー:kei2、他1名 山行日程 8/3(日):曇り時々小雨 扇沢=室堂・・・雷鳥沢CS [テント泊] 8/4(月):雨のち曇り 雷鳥沢CS・・・剱御前小舎・・・剱沢雪渓・・・真砂沢ロッジCS [テント泊] 8/5(火):曇り 夕方か…

安達太良山 湯川遡行

2013.11/17(日) 天気:晴れ 安達太良山 湯川遡行をしてきました。 メンバー:単独。 装備:アイスハンマー・ザイルφ8.0×30m 道の駅つちゆ(車中泊)=8:30塩沢スキー場~8:50馬返し/入渓~10:20-30三階滝~11:10屏風岩~11:20八幡滝~11:30-12:00中の滝~12:15…

安達太良山 杉田川遡行

2013.11/16(土) 天気:晴れ 安達太良山 杉田川遡行をしてきました。 メンバー:単独。 装備:アイスハンマー・ザイルφ8.0×30m 今回の登山行程は、前夜発車で常磐道=磐越道=東北道=安達太良SA(車中泊)まで入る。 安達太良SA=8:45遠藤ヶ滝P~9:20遠藤ヶ滝/…